今日は雲手拳と柔術の稽古でした

 

表題にある指し手、迎え手、さらに抑え手と雲手拳には運用の仕方がるのですが、これを運足を加えながら行いました。

雲手拳は太極拳の中でも防御に多く使われる手法ですが、套路の中では縦に両手で払う動作のみを表演しているのですが、前に両手を突き出して行う方法も有るのです。

両手を前に差し出し、両手のひらを下にして行うのを『指し手』、手の平を上にして行うのを迎え手と呼びます。

当然ながら両手を顔の前に立てた場合、手の平を相手に向けた場合が指し手、自分に向けた場合が迎え手となります。

両掌は交互に重ね合わせながら右・左回転をさせ相手の腕を払い即攻撃をしたり、相手の攻撃を引き込みながら守即攻をしたりする時に使います。

抑え手は相手の攻撃をそらしながら相手の腕を抑える時に使いますので、これから投げに入ったり、体当たりをしたり、相手の裏に回ったりする時などに多用されます。

これらは、文章や写真で説明しても理解し難いでしょうし、、足の使いたも難しいですね。

ベタ足では動きが遅くなりますし、順手順足の素早い動きが出来ません。

指し手は、空手などでも行われているようです。

スポンサーリンク


 

柔術ですが、古式の形三品を行いましたが、なかなかうまく伝えられなかった感があります。

これには時間が要するため、簡単に行かなくて当然なのですが、少し残念な気もします。

まだまだ時間は有るつもりですが、それでも無駄のない稽古をしていきたいと思っていますので、出来るだけ早く道場に顔を出してほしいと思っています。

腕の使い方や重心の移動、袖の使い方、相手の腕の使い方など、特に円空流では相手の腕を首に絡める手法が多くありますし、相手の腕を巻き込む手法も多くあります。

限られた時間と日数の中で覚えてもらうには皆さんの協力が必要ですね。

中身のない段位はお金で買えるかも知れませんが、身についた分が段位であり目録だと思っていただければ幸いです。