腰切り棒術
新型コロナウイルスに負けない稽古を
スポンサーリンク 皆さん稽古していますか? 今月より稽古を再開ししましたが皆さんはいかがでしょうか。 このブログを読んでいる方がはどのような気持ちでこのブログを読んでくれているのかは分かりませんが、円空流で …
腰切り棒術裏手合の動画を公開しました
スポンサーリンク 本日、裏手合を公開しました。 久しぶりに円空流腰切り棒術の動画を一般公開しました。 表手合に対して裏手合は相手の裏、つまり外側に入る技が主体となっています。 また座り技や振り回し技なども多彩ですが、相手 …
長棒術の扱いとは?
スポンサーリンク 長棒術は引手が早くなければ扱えない! 円空流で行う長棒術について、他流では棒術や六尺棒などと称しますが、当流では錫杖術の流れから長棒術と呼称しています。 それぞれに特徴、違いは多々あると思いますが、そこ …
膝の落としを実際の稽古で!
スポンサーリンク 水曜日の稽古で実際に指導 19日の稽古で、久しぶりに稽古に参加した幹部が一人、なかなか仕事との調整が難しいようです。 しかし、そんな事は言っていられないので、本来水曜日は剣術と長棒を主体と …
動画を追加しました。
スポンサーリンク 口伝 円空流腰切り棒術表裏 柔術初手を公開しました。 久しぶりに動画を公開しました。 動画の表題は上記のとおりです。 内容は、といいますと、実はこの動画今年平成31年3月に茨城支部で行われた演武内容です …
茨城支部(古河・雪華武学館) 来年3月に演武会
茨城支部(古河・雪華武学館)雀神社奉納演武会について 茨城県古河市に鎮座します雀神社は、祭神・大巳貴命、少彦名命、事代主命の三神で、定勧年間に出雲大社より勧請したといわれている由緒ある神社です。 その神聖な …
寒くても『本日も稽古あり』
昨晩から東京で初雪が、それでも稽古はあります。 昨晩から冷たい雨が降り夜半には雪に変わったところも、八王子などでは積雪も観測されたそうです。 私の住んでいる埼玉(練馬や西東京市は目の前)では、残念ながら雪は …
腰切り棒術表手合を一般公開
やっと、出来上がりました、表手合動画 やっとですね、なんというか作るにはある程度の覚悟と抵抗があります。 一五年前にも一度作成しているのですが、歳のせいか面倒くさいなんて言ったら怒られるかもしれません。(( …
腰切り棒術の基本攻防を一般公開しました。
腰切り棒術の基本である一二三の打ちを、動画で公開させていただきました。 今回、久しぶりに一般公開としして腰切り棒術の基本攻防を動画として公開いたしましたので興味のある方は見ていただければ幸いです。 撮影には …
最近のコメント