スポンサーリンク
抜刀術 | 常陸の国伝承 円空流柔術 Vol10
茨城県常陸太田市に個人伝承されていた棒術を、大正初期に新たに編纂した武道です。
ブログ

抜刀術

春ですね、朝の稽古は気持ち良いです。

4月から朝の稽古会になりました。     4月14日撮影   4月に入りいきなり桜が咲いて奇麗でしたが、あっと言う間に葉桜になってしっまいした。 皆さんいかがお過ごしですか、今週は雨が降れば …

年を取ると技がズルくなる((笑))

スポンサーリンク 技の精妙とは動かない事なのかもしれない   令和四年を迎えて早6月も終わり近くになってしまいましたね! 「人生八十年?」と考えますと自分は後り僅かの人生になってしまいますが、其れでも仕事にも技 …

新コロナウイルス対策として3月28日の稽古はお休みです。

スポンサーリンク ついに市民総合体育館も使用できなくなったか!   久しぶりの更新です。 私が膝の人工関節置換手術をしたために、円空流のお知らせなどが遅れてしまいました。 まさか久しぶりの更新が、新コロナウイル …

今年もあと僅です!

スポンサーリンク 腰切り棒術に於ける絡み術 円空流は棒術が本傳であり、それに付属して剣術であったり柔術であったりしています。 特に腰切り棒術の手の内が出来ませんと、話にはならないのです。 つまり、足の運用、体の運用、膝の …

剣を鞘成りに抜く難しさとは。

スポンサーリンク 音無しに抜く意味と難しさを考える 抜刀勢法について 先ず考えなくてはならないのが「なぜ抜刀するのか?」という事です。 抜刀・居合を行っている剣術家は、ただ漠然と抜刀する訳では無いと言う事です。 もし、理 …

写真で見る膝の落としとは!

スポンサーリンク 武道家が行っている膝の落としを写真で見る! 今まで膝の落とし、『膝落』について述べてきましたが、剣術や棒術で行う膝落と、柔術で行う膝落では意味が違います。 質落とは・・・・?失楽園では決してありませんよ …

膝の動きについて!

スポンサーリンク 肘は柔らかく張らず、膝は柔らかく前に沈める。   膝を鍛える・・・・???。何のことだ?   空手をやっている方のように膝にビール瓶で打つ、膝蹴りで鍛えるなどと思っている方もいいので …

2019年新年稽古始めがありました

初詣の後は、今年の初稽古   初詣行きましたか? 私は出身である茨城の実家のすぐ裏に、東伏見神社より分祠された稲荷神社があり、父や叔父が清掃したり、また叔父などは鳥居を寄贈したりしていたりと、稲荷様は身近にして …

今年最後の稽古が終わりました!

12月16日最後の稽古が終わったぞ~!   平成30年最後の稽古がやっと終わりました。 平成とともに一般公開し歩み始めた円空流ですが、30年間で休んだのは何日くらいかな~? 私の場合は両手で余りますが、殆どの道 …

寒くても『本日も稽古あり』

昨晩から東京で初雪が、それでも稽古はあります。   昨晩から冷たい雨が降り夜半には雪に変わったところも、八王子などでは積雪も観測されたそうです。 私の住んでいる埼玉(練馬や西東京市は目の前)では、残念ながら雪は …

1 2 »
スポンサーリンク
PAGETOP
Copyright © 常陸の国伝承 円空流柔術 Vol10 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.